142件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第3分科会-10月05日-04号

次に、第3項委託金国民年金事務費等委託金は、法定受託事務である国民年金事務にかかった経費として、国から交付されたものです。  次に、第20款県支出金社会福祉費県負担金保険基盤安定負担金は、国保の低所得者への保険料軽減分及び保険者支援分県負担分として受け入れました。これは、先ほどの国庫負担金と合わせて国保会計へ繰り出す経費となります。

新発田市議会 2021-03-17 令和 3年 一般会計予算審査特別委員会(社会文教関係)−03月17日-01号

上から3つ目国民年金市町村事務費国庫交付金、次の年金生活者支援給付金支給業務市町村事務取扱国庫交付金は、国民年金事務及び年金生活者支援給付金事務に係る国からの交付金。  1つ飛びまして、国民健康保険保険基盤安定県負担金は、国民健康保険税法定軽減分に係る県の負担金、次の後期高齢者医療保険基盤安定県負担金は、後期高齢者医療保険料法定軽減分に係る県の負担金でございます。  説明は以上です。

胎内市議会 2021-02-18 02月18日-01号

続きまして、第2条、繰越明許費補正につきましては、第2表のとおり、国民年金事務処理システム改修事業については、税制改正に伴う改修内容の確定時期の状況により、新型コロナウイルスワクチン接種事業については、国の依頼、指示に基づき事業実施がなされることにより、県営ほ場事業については、国の補正予算状況により、胎内スマートインターチェンジ整備事業については、日本海東北自動車道側道改良工事において東日本高速道路株式会社

阿賀町議会 2020-12-17 12月17日-03号

6目国民年金事務費の国民年金システム改修委託料8万3,000円でございますが、令和3年1月1日から施行となります地方税の一部を改正する法律による個人所得課税の見直しにおいて基礎控除額等改正されることに伴い、国民年金制度における所得制限限度額改正及びひとり親控除の創設など国民年金法施行令改正されますことから、システム改修が必要となりますので、その改修に要する経費をお願いするものでございます。

見附市議会 2020-12-04 12月04日-議案説明、委員会付託-01号

4目国民年金事務費の増10万4,000円は、主に税制改正に伴う国民年金システム改修委託料でございます。  2項2目児童措置費の増1億9,243万2,000円は、主に認定こども園において国の保育基準単価改正小規模保育施設への入所者増加広域入所児童増加に伴う施設運営負担金の増による補正でございます。  18ページをお願いいたします。

新発田市議会 2020-03-17 令和 2年 一般会計予算審査特別委員会(社会文教関係)−03月17日-01号

下から2つ目国民年金市町村事務費国庫交付金は、国民年金事務に係る国の交付金、めくっていただきまして51ページ1つ目国民健康保険保険基盤安定県負担金は、国民健康保険税法定軽減分等に係る県負担金、次の後期高齢者医療保険基盤安定県負担金は、後期高齢者医療保険料法定軽減分に係る県負担分でございます。  説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。 ○委員長湯浅佐太郎) 松田高齢福祉課長

三条市議会 2020-03-11 令和 2年市民福祉常任委員会( 3月11日)

3款1項2目国民年金事務費、事業番号020国民年金事務費72万7,000円は、国民年金資格取得喪失等事務に係る経費でございまして、年金事務関係消耗品23万6,000円、複写機保守管理委託料17万2,000円ほかでございます。  説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。 ○(土田高齢介護課長) 説明に入ります前に、委員会資料につきまして、おわびと訂正をお願い申し上げたいと存じます。

阿賀町議会 2019-12-05 12月05日-03号

下段の6目国民年金事務費、13節国民年金システム改修業務委託料16万5,000円でございますが、10月1日からの消費税率改正に伴う低所得者支援対策とした年金生活者支援給付金支給に関する法律及び施行規則により、支給要件調査対象者に対する事務処理におきまして、町が行う所得情報データの提供における対象者特定方法については、基礎年金番号の突合により行うものとされておりますが、令和2年度からはこれに加え

新潟市議会 2019-10-15 令和 元年決算特別委員会第3分科会-10月15日-04号

次に,第3項委託金国民年金費委託金国民年金事務費等委託金は,法定受託事務である国民年金事務に係る経費として国から交付されたものです。  次に,第20款県支出金社会福祉費県負担金保険基盤安定負担金は,国保の低所得者への保険料軽減分及び保険者支援分県負担分として受け入れました。これは,先ほどの国庫負担金とあわせて国保会計へ繰り出す経費となります。  

三条市議会 2019-09-26 令和元年第 3回定例会(第6号 9月26日)

次に、議第7号 令和元年度三条市一般会計補正予算では、歳出、第3款民生費国民年金事務費について、国民年金関係法令等改正により、国民年金保険者産前産後期間保険料免除となるが、免除期間となる産前産後期間について、質疑があり、単胎妊娠の場合は出産日の前月から4カ月間、多胎妊娠の場合は出産日の3カ月前から6カ月間が適用期間となる、と答弁がありました。  

新発田市議会 2019-09-09 令和 元年 一般会計決算審査特別委員会(社会文教関係)−09月09日-01号

備考欄3つ目国民年金市町村事務費国庫交付金は、国民年金事務に係る国の交付金、次の年金生活者支援給付金支給準備市町村事務取扱国庫交付金は、令和元年10月から制度が開始される年金生活者支援給付金支給事務に必要なシステム改修等に対する国の交付金でございます。  

柏崎市議会 2019-03-13 平成31年総務常任委員会( 3月13日)

委員長(相澤 宗一)  それでは、質疑に入りますが、先ほど戻ってという話をしましたけども、戻るのは全体を終えてから残したものについてやりたいと思いますので、次に、3款民生費1項社会福祉費5目国民年金事務費について。予算書ですと174ページから177ページの範囲になります。                  

三条市議会 2019-03-12 平成31年市民福祉常任委員会( 3月12日)

3款1項2目国民年金事務費、事業番号020国民年金事務費80万8,000円は、国民年金資格取得喪失等事務に係る経費でございまして、年金事務関係消耗品20万4,000円、複写機保守管理委託料42万6,000円ほかでございます。  説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。 ○(佐藤高齢介護課長) 続きまして、3款民生費のうち高齢介護課所管分につきまして説明申し上げます。  

新潟市議会 2019-03-11 平成31年 3月11日市民厚生常任委員会−03月11日-01号

次に,第3項委託金,第2目民生費委託金国民年金事務費等委託金は,法定受託事務である国民年金事務に係る経費として国から交付されるものです。  次に,第20款県支出金,第1項県負担金,第2目民生費県負担金社会福祉費県負担金は,保険基盤安定負担金として国保の低所得者への保険料軽減分及び保険者支援分県負担金分を受け入れます。

胎内市議会 2019-02-21 02月21日-01号

4項1目国民年金費では、国民年金事務に係る経費を計上してございます。  以上で第3款民生費説明を終わらせていただきます。 ○議長薄田智君) お諮りいたします。  昼食のため、休憩したいと思いますが、いかがでしょうか。               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長薄田智君) ご異議がないので、休憩いたします。